どうも!
おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
ドラマーのうさです。
今回はドラム演奏においての
【もたる】
について考えていきます。
解決策も記述します。
【もたる】とは
【もたる】という言葉は
専門用語ではありますが
もたつく等言い方は様々ですが
一番わかりやすく言うと
演奏中にテンポが遅くなる事です。
つまりこれは
何かが原因で【もたる】という現象を
引き起こしています。
原因①
バスドラムが遅れたりする事が
引き金となり
もしくはその蓄積により
もたってしまうという事。
右手を刻む動作と
右足を踏む動作が
上手くリンク出来てないからだと考えられます。
基礎練習が不十分であると
こういった現象は起こりうる事です。
逆に言えば
基礎練習をしっかりされてる方は
きっちりとリンク出来ております。
[ad]
まずはバスドラムを
四分音符をまともに踏める状態で
手の動きも合わせていきましょう。
意外と同時に合わせるのは
難しいです。
原因➁
バックビートが遅れてしまう。
つまりは
リズムを刻むときのスネアが遅れてしまうという事です。
叩く回数が少ないのになぜ遅れるのか・・・。
そもそも
右利きである人は
左手が不器用なはず。
なのに
左手の叩く回数は少ないというところです。
何が足りないか・・・。
左手の強化です!
主に右手を使うことが多いはずですから
右手ばかり強化されていき
左手はほんの少しずつ。
どんどん差は開いていきます。
解決策としては
現段階で出来るフレーズなど
基礎練習をする前提ではありますが
左発進で練習してください!!!
[ad]
どういう練習をするかという動画等は
またアップさせていただきます。
左手を鍛え上げると
あら不思議
右手こんなに早く動いたっけ?
みたいな事も起きますw
是非
不器用な方の手を鍛えてみてください。
結果として
メトロノームの練習は
必ずゆっくりからやりましょう。
まずは
50~100
ここを疎かにすると・・・
土台はなく
いつか後悔しますよ。
スピードを求めるのは・・・
[ad]
二の次です!!!
ここまで読んで下さり
ありがとうございました。
また
よろしくお願い致します。
コメント